【小田原】産後の腰痛を改善する3つのリハビリ
こんにちは。
小田原で、産後の骨盤整復・腰痛治療を行っている
おの整骨院です。
産後に腰痛になる人は非常に多く、
特に当院では腰の下~お尻寄りの痛みや
恥骨の痛みを覚える方が多くいらっしゃいます。
出産という大きな仕事を終えた骨盤は
一般的に開いている状態とも言われています。
トコちゃんベルトのような骨盤ベルトで骨盤を引き締めることは、産後には必須ですね。
おの整骨院では開いた骨盤を元の状態へと戻るように施術を行っています。
今回は産後の骨盤で起きる腰痛を改善する
リハビリ方法について解説していきます。
1.骨盤体操
出産や育児にまつわる雑誌は本屋さんで色々な種類が並んでいます。
当院にも産後の骨盤矯正に関して取材を受けることもありますが、実は骨盤には運動療法が効果的です。
代表的な運動療法を2つ解説しましょう♪
1-1. 四つん這いの体操
ヨガやピラティスに代表されるように
体を動かす体操として四つん這いの体操方法があります。
おの整骨院には四つん這いで前へ進む【ハイハイ体操】や【足上げ体操】、【背骨の体操】など様々な運動療法を指導しています。
骨盤というのは
西洋医学的には全く動きのない不動関節と言う見方をされています
しかし、骨盤には歩行時やハイハイと言った移動する時にわずかな関節の動きが存在します。
おの整骨院で様々な四つん這いの体操を指導しているのは
この骨盤にとって欠かすことのできないわずかな動きを取り戻すために行います。
人によっては負荷の強い体操もありますが
まずは少しずつ始めてみることをお勧めします。
1-2.骨盤スクワット系体操
四つん這いの体操に比べて負荷の強い体操ですか。
取り組む際には十分に気を付けて行うか、どこか治療院で指導を受けながら実践することをお勧めします。
産前産後の骨盤ベルトは「骨盤を締めておいた方がいい:という考え方に基づいています。
ある部分で間違ってはいない考え方ですが
単純に閉めとけばいいと言う短絡的な話でもありません。
そこで、当院ではご自身の力で骨盤を締める体操指導をしています。
これにより骨盤がしなやかで、力強い動きを取り戻すことができれば、骨盤ベルトに頼らなくても骨盤が自然に安定した状態になり、腰痛が改善されていきます。
四つん這いの体操や骨盤のスクワット系体操は文章で伝えるのが難しいので、近日中に動画でアップできるよう頑張ります!
2.座り方
意外に多いのが床座り
床に直接座ることは開いた状態の骨盤を歪ませる大きな要因があります。
基本的には椅子の生活が理想ですが、家の様式が床座りの生活をしているようでしたら、正座やお尻の下にクッションを置くのがいいでしょう♪
理想的な座り方については前に記事を書きましたのでこちらを参考にされてください。
3.アイシング
さていよいよ痛みに対しての直接的な対応方法についてです。
当院では基本的に『痛みのある場所には炎症があると考えアイシング』を行っています。
アイシンは単純に氷嚢や水袋に氷水を入れて患部を冷やすことです。
実はこの方法
産前産後のママさんには非常に大切な治療法です。
特につわりの強い方には、頭を冷やすことでつわりが一時楽になる効果もあります。
薬を飲むより、まず第一歩目の対応としては安全に出来る方法だと思います。
実際に行うアイシング方法については前に記事をかいているのでそちらを参考にされてください
4.まとめ
産後の腰痛は多くのママさんが感じる代表的な症状です
出産という大きな仕事をした骨盤。
マッサージで筋肉に対して行う治療ではなく骨盤という関節に対する治療を行うべきです。
分からないこと不安なことはお気軽にご相談ください。
おの整骨院 小野いんちょ
【最寄駅】
JR御殿場線 相模金子駅 徒歩7分
小田急小田原線 新松田駅または開成駅 車で1分
神奈川県 足柄上郡 大井町 金子1137
土、日曜日の診療、平日は20時まで受け付けておりますので、お忙しい方にも対応可能です。
お困りのこと、お悩みのことはお気軽にご相談ください♪
気になる方は
まずLINE@で友達登録から♪